1. トップ
  2. しゃべる
  3. 職場
  4. スタッフ関係

スタッフ関係

  • 2014/11/26 22:40
  • 1,945アクセス
  • 9コメント

皆さんが書いているトピックと同じなのですが、皆さんのトピックやコメントを見て私自信今の病院と言うか病棟について感じることがあり、記入させて頂きます。

3年目の看護師で中小病院の慢性型療養病棟で現在日勤勤務をしている者です。

元々のキツイ性格もあり先輩方と患者様のケアや自分の業務で良く衝突をしていましたが、自分の言葉の使い方を日々考えて衝突も減ってきました。

しかし、最近になりある数人の先輩看護師から無視され、睨まれるようになりました。また、療養病棟と言うこともあり、胃瘻での注入患者様も多くいらっしゃいます。昼食の注入に関しては私自身も20名の患者様を看させて頂いているぶん注入介助が出来ないので文句はありません。

しかし、夕食の注入も日勤での介助になっていますが、この1月程になってある数人のスタッフが注入介助に来なくなり一人で13名の患者様の注入介助に回るようになりました。ボトル注入だけならまだしも、勿論中にはシリンジでの注入介助が必要な患者様がいらしゃいます。

何度か気づいてないのかなぁと思い声をかけましたが返事をしたくせに気づいていないふり、師長や主任も気づいていないふり、でした。

更には注入介助に回っていることに気づいているはずなのに申し送りがすんだ夜勤者と雑談

最終的には挨拶していますが、無視です。しかも挨拶や業務をこなしているのに先輩方の方が私に無視されているから辞めたいと上司に訴えたようです。

休日には上記のことがあり先輩方の中でかなら私の批判が出ていることを中のいい介護職の先輩から聴きました。正直に言って仕事をしないヤツに言われたくないと思い、今まで仕事をしてきましたが正直、辛いなぁと思うことがあります。しかし、病院奨学生で後数年間は辞めれないのが現状です。

師長とは数回の面談があり、現状を話していますが、師長にはあなたが一番若いんだから働くのが当たり前と言われ何の解決にもなりませんでした。

長文でまたまとまりのない文章でコメントしてしまい申し訳ありません。

大川夏実さん

このトピックには

9のコメントがあります

会員登録(無料)すると

コメントをお読みいただけます