1. トップ
  2. しゃべる
  3. 職場
  4. 子育てナースの働き方

子育てナースの働き方

  • 2014/11/27 00:25
  • 3,216アクセス
  • 23コメント

私の勤務している病院には託児所がありません。夫婦共働き(同じ病院)で、子供は幼児が二人おり、保育園も延長料を払って利用しています。また、夫婦共に両親は県外におり、実家への帰省は年に1回ずつ程度です。

お互いの師長の協力により、夜勤が重ならないように、また、保育園が休みの日は夫婦どちらかが休みになるように調整して頂いていて、本当に助かっています。

先日、師長が「子供がいるからって日曜・祝日を当たり前のように休むのはどうかと思う」と独身ナースの方々に話しているのを聞いてしまいました。

シフト調整して頂いて子育てにも理解があり、ありがたく思っていたのですが、大変ショックでした。

年末年始も保育園が9連休なので、夫婦交代で休ませて頂くしかなく、休みをお願いしました。

言い訳のになるかもしれませんが、両親が近くにいないから、子供の保育園が休みだからというのを理由に休みを頂いているのは事実です。だからといって当たり前のように休みを頂いているわけではなく、いつも申し訳ない気持ちで一杯で特に年末年始は本当に申し訳なくて。

夫婦の休みがなかなか合わず、家族団欒の時間が取りづらいことから、子育てにとってどうかと思い、一度転職を考えましたが、お互いの師長が「シフト調整協力するから辞めないで」と言って下さり、続けてきましたが、師長の発言を聞いてから、自分が邪魔者のように思え気持ちが沈んでいます。

子育てナースはパートになるべきなのか、託児所のある病院に転職したほうがいいのかと考えていますが、賛否両論みなさんのご意見をお聞かせ頂ければと思います。

長文ながら読んで下さった方々ありがとうございました。

ELLEさん

このトピックには

23のコメントがあります

会員登録(無料)すると

コメントをお読みいただけます