1. トップ
  2. しゃべる
  3. 職場
  4. 新人への関わり方

新人への関わり方

  • 2014/11/28 20:53
  • 2,964アクセス
  • 15コメント

救急外来勤務の看護師です。

長文駄文、失礼します。

うちの部署には社会人経験のある新人がいます。

最初は術後管理メインの重症病棟にいましたが、1か月前から救外に異動になってきました。

色々と悪いうわさは聞いてましたが、ひどい、ひどすぎる・・・。

教えたことはまったく覚えず自己流を通そうとする。

先輩方がアドバイスしても「自分は正しいんです!(キリッ」として受け入れない。

それでもなんとか指導しようとしている先輩方は疲弊してきて雰囲気悪くなってます・・・。

そんな先輩から叱咤激励されても新人はどこ吹く風。

ラインや採血もちゃんとできないのに、家ではまだ見ぬ後輩のためにマニュアルを作ってるっていったい?

私も影響は受けてるわけで・・・。

先日は患者さんをICUに上げるためにエレベーターを開けておくよう頼んでもできない。

なのに頼んでもいない退勤時の私のタイムカードを勝手に押しておくとか。

私が患者さんのラインを取ろうとしたときは、なんか気をきかせて動こうとしたんでしょ。でもどう間違ったか私にぶつかってきて危なかったですよ。患者さんも私も。

その時に、「何か行動するときは声かけてね。意思疎通ができないから」と言ってももう忘れてる。

指導されてるときは大げさに「おお!」とうなずいたり、90°に近く頭下げてきますがその時だけで終わっちゃってる感じです。

私も先輩方もストレスがたまってきて限界が近いのですが、このような状況はどのようにして改善していけばいいのでしょうか?

(退会者)

このトピックには

15のコメントがあります

会員登録(無料)すると

コメントをお読みいただけます