国試の勉強 1年生の冬休み
- 2014/11/28 22:24
- 1,668アクセス
- 13コメント
専門学校の1年生です。
冬休みに国試の勉強に取り組もうと考えているのですが、
良い勉強法や、1年生ではこんなレベルまで理解できていると良いなど、何かアドバイスがあったらいただけませんでしょうか?
先輩からは「1年生ではとにかく解剖生理を!」とアドバイスされました。
そこで、これまでに必修の過去問題集やアプリを使い、主に解剖生理や疾病論の授業で習った部分を中心に問題を解いたことがあるのですが、
「何となく習った記憶がある、でも知識の定着が曖昧で答えられない」「習ったけど忘れてしまった」という問題が多かったです。
そこで、冬休みを使って曖昧になっている知識をきちんと定着させられたらなと考えているのですが、
過去問を解きながら関連する知識を身につけていくのが良いのか、
それとも、特に過去問には手を出さず、授業ノートの復習や教科書を再度読み込むなどの方法が良いのか・・・
みなさんはどのように勉強されましたか?よろしければアドバイスをください。よろしくお願いします。

このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。
終了する
キャンセル