学生から考えさせられること
- 2014/12/09 17:43
- 2,154アクセス
- 5コメント
私は学生指導者3年目になります。先日私の病棟に来た学生さんを見ていて私は色々学ばせていただきました。看護観を深める実習で私の看護観と同じ子がきました。彼女はコミュニケーションが取れない患者様に対しとても困りながらも生活史などを聞き援助に取り入れながら実習を行っていました。私がこの患者様にどうなってもらいたい?と聞くと入院前のように笑顔が素敵な患者になってほしいと言い例えば整容でも患者さんのやり方があって声が出せなくても聞きながらやっていくことで入院前の生活に近づけたいと言った時の彼女の目は本当に希望に満ちていました。日々業務に追われる私たちは果たしてそこまで考えられているのだろうかと考えさせられました。毎日の整容も業務的にやり本当に個別性のある援助ができているのか。患者様に合わせた関わりができているのか改めて考えさせられました。皆さんはどう思いますか?よければ考えを教えてください。また学生さんも学生さんから見た看護師の関わりや援助はどうか教えてください。お願いいたします。
(退会者)
このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。
終了する
キャンセル