1. トップ
  2. しゃべる
  3. 就職
  4. 初めての就活での悩み。。

初めての就活での悩み。。

  • 2014/12/18 14:40
  • 1,490アクセス
  • 14コメント

来年の4月から看護師として働き始める予定です。(国試もあり・・)

30代後半で現在就活しているのですが、一般病棟に行くか療養病棟に行くか、忙しい大病院?!それとも余裕を持てる中規模病院!?など悩んでいます。。

私としては一般病棟で看護技術などもしっかりと学びたい。教育システムもしっかりしている所でしっかりと看護を学びたい。という思いがあります。

しかし私の行ける範囲の病院で教育システムのしっかりしているところは大病院で、残業もありなかなか早く帰れないところが多いです。

独身であれば残業も問題ないのですが、家庭があり小さい子供もいるため、その狭間で悩んでいます。。。

残業も少なくて早めに帰れるようなところは、業務的にはゆったりとしているが、教育システムもあまりしっかりしていない中規模病院になります。

プリセプター制度などで期間ごとに技術を評価しながらステップアップしていくような教育システムとかをとっているとこでなくても、一人前になれるのでしょうか?

もちろん自分で常に学ぶことは怠らないつもりです。(あたりまえですが。。)

療養より一般で技術を習得するほうがいいのか、教育システムの充実してないところでも看護師として今後大丈夫なのか、など迷いや不安があります。

年齢的なもの、卒業後一発目の就職先としてどのようなところがいいのか、こちらの看護師の先輩方のアドバイスをお聞きしたいです。

学校でも教員に相談はしますが、現場で働いている方からの目線での色々なお話が聞きたくて始めて投稿させていただきました。

どうかよろしくおねがいします。

ちいちいさん

このトピックには

14のコメントがあります

会員登録(無料)すると

コメントをお読みいただけます