病棟で孤立、自分の性格をちょっとでも良くしたいです
- 2014/12/26 00:11
- 3,363アクセス
- 28コメント
閲覧ありがとうございます。
入職して約9ヶ月になりました。
私の働いている病院は慢性期病院で病棟の雰囲気は比較的良い方で先輩看護師さんもいい人ばかりです。
けれど私はその雰囲気になれず、未だ病棟内で孤立気味…
顔が真面目に見えるブサイク面に気の利いたことを言えない、気の利いた動きができない、何気無い会話の中ですら硬い答え方などなどあげればキリがないですが原因は「ブサイクで気の利かない面白くない奴」なんだと思ってます…
仕事も遅く、他の同期に迷惑をかける場面もあり、↑の原因からか同期からもハブかれぎみで、ご飯に誘われないのは当たり前。
仕事も自分のでいっぱいいっぱいで共同業務まで手が回らなかったり周りが見えてないので「こいつ新人のくせに」「気がきかない奴」的な雰囲気どす…
こんな自分を変えようと思っても「こんなこと先輩に言っていいのか」「なにか言っても場はシラけないか」「余計白い目で見られてさらに嫌われたらどうしよう」など考えると実際気軽に話ができません…変えたいと思って終わってしまってます。
プリセプターもいますが、リーダー業務に加え委員会などもあり忙しそうで目線や言葉がきつく相談しにくいです…
もう逃げに入って、親の働いてる病院に行きたいなど考えてしまって甘ったれて他人頼りな自分に嫌気がさします…
さらにストレスから持病が悪化し薬が効いてない状態。「しっかり薬飲めてる?」と疑われるまでに…。
薬が増え、手術等を考えないとと医師に言われました。
今では「薬がちゃんと効いてるのか。よくならないのに飲んでも意味はあるのか。」など考えてしまい憂鬱になってしまいます…。
長くなり意味不明な点も多くってわかりにくくなったかもしれないです。
とにかく自分の性格・行動をちょっとでも好転できるように頑張りたいですがもう自分では負のループに…
なにかアドバイスをいただけたらなと思い投稿しました。
きつい事も受け止めます。
よろしくお願いします。

このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。