発達障害
- 2015/01/08 14:22
- 8,747アクセス
- 39コメント
40歳過ぎてから正看護師の資格を取り急性期病院の外科に勤務している2年目の男です。全く仕事が出来るようにならず鬱のようになり心療内科を受診して抗鬱薬処方されるのですが効果なく、看護師の資格を取るまでも仕事を転々としてきた経過や要領が悪く臨機応変に対応出来ない、指示が入らず混乱する、複数の作業が同時に出来ない、整理整頓が出来ない、先伸ばしにする、等々の状態を伝えたところ看護師2年目に入り発達障害の可能性を指摘され、テストの結果ADD(不注意優位性ADHD)との診断を受けました。
パニックにならないように他の人より早く出勤し情報収集し毎日3時間は居残って仕事をしていますが緊急入院や予定変更にはやはり追いて行くことができず、インシデントを多発してきました。
1年目から自分は看護師としてやっていく能力がなく元の介護士としての仕事に戻ったほうが患者さんが安全である等看護師長に訴えてきましたがせっかく取得した資格が無駄になるから継続を勧められ、何とか二年目になりました。発達障害と診断されより適性が無いこと、そして先方に発達障害の診断を受けていることをオープンにした転職活動を行い療養型病院に内定を頂いている旨を看護師長に伝えているのですが「出来ない自分を認められなくて逃げたいだけ」「他に移っても全てやらされて余計大変になるだけ」と認めてもらえない状況です。プリセプターさんと看護副部長にもその経過、意思を伝えて「状態を伝えて展開がまだゆっくりとしている所に移るのが貴方にはいいかもしれない」と見解を示して頂いているのですが。。
もちろん療養型は人手でも少ない中で看護を行い、自分では何処でも大変だとは思うのですが、状況を伝えた上で受け入れてもらえ患者さんの出入りが少ない所で自分の適性に合わせた仕事を模索していく事が「逃げているだけ」と判断される事が悲しくもあり自分の努力不足でその通りだと思ったりととても苦しく、いっそ消えて無くなりたいと毎日思っています。
また、こんな自分にもお付き合いしてくれてる人が居て発達障害と診断された事、職場を模索している事を伝えたところ「あなたであることには何も変わらないから自分に合った所を探していこう」と言ってくれて、本当にありがたいのですが、今はコンサータ(要はリタリンの徐放剤)を処方されて内服している明らかな障害者に付き合ってもらってる事に罪悪感を感じています。
長文かつ分かり難い文で申し訳ないのですが、御意見いただければ幸いです。

このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。