第二新卒での上手い転職活動方法は!?
- 2015/01/08 20:12
- 2,531アクセス
- 17コメント
トピックを開いて下さりありがとうございます。
昨年、新卒として大規模な急性期病院に入職しましたが半年で退職。
退職理由は人間関係が主で、看護が嫌いになった訳ではないので私としてはもう一度看護師として働きたいと考えています。
そのため気持ちも落ち着いてきましたので、就職活動をはじめました。
しかし学生時代からのアルバイトも含めて培った「自信」はショベルカーに削られたように一切合切なくなってしまいました。
退職後に軽いアルバイトしようにも短期の包装バイトでさえ怖くて手が出せない状態です。
しかしながら看護師として知識も技術もしっかり身につけたい!病棟で3年は働きたい!活躍の場を広げられる看護師になりたい!という気持ちが強く前の病院は恥ずかしながらついて行くことが出来ませんでしたが、
こんな私を1から教育してくださる温かい病院を探しております。
本題ですが
失敗したくない気持ちから調べまくっていると
斡旋業者はダメ!ナースセンターがいい!とよく目にします。
しかしながらナース人材バンクさん始め、他の会社もハローワークや看護協会のナースセンターさんでは関知出来ない内部の情報や細かい所にまで手をかけてくださるとのことで…
実際、一社登録したのですがとてもよい人にあたって(最初の印象…いつ化けるか)私の希望にあった病院をいくつか紹介していただけました。
今、お話を通して頂いています。
悪い事を言います。
ここで色々聞いた情報を元に、自分から直接病院に電話して採用状況を聴いたり面接をとりつけたりしても大丈夫でしょうか?
また情報を握ったままその足で看護協会さんの方へ行き、そちらに求人があったらそちらから病院を紹介して頂くなども悪いことではないですよね…?
斡旋会社のほうからは「個人情報は伏せて、せん方にお伝えします」と言われましたが面接に言って「あ、コイツもっかして会社からの紹介の…っ!」となったりしたら心象が悪いでしょうか?
他にも自分で勝手に内定もらってきて、数社登録した斡旋会社をバックレることは可能ですか?
その後もし会社を利用するのであれば退職するのと同じ…円満に内定のことを伝えたいのですが…頭がなくていい言い訳が浮かびません😰
何ぶん、半年で辞めたダメ新人なので直接電話したり面接を取り付ける図々しさはあっても
相手に「そんな子、いらない!」と跳ね返されたときのダメージは正直怖く…事前情報を仕入れるのに斡旋会社を使いたいのです。
私の華麗なる流れとしては
斡旋会社から情報もらい、善し悪しやGOサインを出せるか考える→ナースセンター紹介または自力で連絡→採用
なのですが…
第二新卒で就職し続いてる方や何度か転職を経験されているかた、是非ご教授いただけないでしょうか?
(退会者)
このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。