療養病棟や診療報酬を理解する為の書籍
- 2015/01/19 10:29
- 1,243アクセス
- 12コメント
現在60床の療養病棟で勤務しています。
療養とは名ばかりで高カロリー輸液は10名〜20名。輸液実施の人も20名は常にいる状態です。
区分3の方が増えてきていて、区分1ながら非常に手のかかる患者さんばかり…。看護師の数も15対1。。処置をこなすだけでカンファをやる時間なんて取れません。区分が高くないと報酬にならないし、病院は区分3の人をすぐに受け入れてしまいます。
先日、区分1が◯%切ってきたので、色々見直しが必要です。と師長が言いました。
療養病棟維持の基準のようなのですが、よく内容がわかりませんでした。
そこで、診療報酬や医療療養病棟などの仕組みや基準を理解したいと思い、本を探しているのですが、何かお勧めの書籍はありませんか?
よろしくお願いします。
(退会者)
このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。
終了する
キャンセル