転職後、衝撃を受けたこと
- 2015/01/23 21:25
- 2,074アクセス
- 12コメント
度々失礼します。また相談させて下さい。
転職し、新しい職場で勤務している者です。
看護ケアの事で相談です。
1日のタイムスケジュールで、
患者さんの経管栄養のあとにオムツ交換をするようになっていますが、
業務優先で本来のオムツ交換の時間よりも早くオムツ交換へ回るせいか
まだ経管栄養が終わっていないにも関わらずオムツ交換・体位変換をしています。
まだ栄養が繋がっている状態でオムツ交換をするので、患者さんからすれば
食事の最中にズボンをおろされオムツを交換されている状況で、倫理的にジレンマを感じてしまいました。
今の病院ではこのやり方が普通のようなので、ガマンするしかないのでしょうけど、私もいつか何も感じなくなる事が怖いなと思ったのと、
今日勤務中、患者さんの17時の栄養が18時半の時点でまだ終了してなかったので少し栄養の滴下速度を早めて夜のオムツ交換はまだしないでいると夜勤者から恨みをかったことです。
教科書では200mlを30分〜1時間で落とすとあるので400mlが18時半の時点で終了してないのは許容範囲かと思いましたが、
全量落とすのに時間をかけすぎでしょうか?
それよりも栄養がまだ終わってないのにオムツ交換をしてなかったことで恨みをかってしまったことにモヤモヤしています。
お話を聞いていただきありがとうございました。

このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。
終了する
キャンセル