問題への疑問
- 2015/01/24 16:47
- 1,034アクセス
- 5コメント
練習模試を説いている中で下記のような問題がありました。
Q,糞便の形成で重量が多くなる因子はどれか。
2つ選べ。
1.腸の吸収が悪化する
2.動物性食品を摂取する
3.腸の蠕動運動が低下する
4.消化液の分泌が低下する
5.食物の腸管内停滞時間が長くなる
1は吸収されないから重量がふえる
2は動物性食品は消化が良いため当てはまらない
3は腸が動かなければ腸に糞便が蓄積していく
4は消化液によって分解されるため分泌低下により糞便増量する
5は食事は3食基本として摂取した時、腸での停滞時間が長いと次から次へと運ばれてきて容量が増える
と、考えました。
なぜ答えが1と4になるのか、お馬鹿な私😭にもわかるような解説できる方、ぜひお願いいたします🙇!(笑)

このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。
終了する
キャンセル