1. トップ
  2. しゃべる
  3. 職場
  4. 失敗したときの行動

失敗したときの行動

  • 2015/01/24 21:57
  • 1,586アクセス
  • 29コメント

新人看護師です。

今日、ケモ後の流しのある患者さんが受け持ちでした。

血管がなく、ルートをとるのが難しかったのですが、

とりあえず自分の中で一番ましだ!と思った血管に刺しました。

逆血があり、そのまま接続したのですが、

途中でずれたのか、点滴もなかなか落ちず、

患者さんからの希望でルートの取り直しをすることになりました。

患者さんは、私が新人であることを知った上で、

先輩にみてもらいながら、自分の腕で練習してええよ。

と声をかけてくださったので、

先輩にその旨伝え、みていてほしいとお願いをしたのですが、

先輩には自分がルート確保をするから

この部屋の検温をまわるように、

と指示をされ、

同室患者の検温にまわりました。

その間、先輩と患者さんが会話しているのが聞こえたのですが

先輩が、うまくなりたいなら自分のそばでみているべき。一回失敗したら、先輩を呼べば入れてくれるとおもって、逃げてばっかりいるからうまくならない。彼女にはやる気がない。

という内容を話していて、

本当にその通りだと思いました。

ただ、はじめはしたいとお願いしたのに、

先輩に違う指示を受けて、

私はどう行動すればよかったのだろう、と感じています。

私はどう行動するのが正解だったのでしょうか?

私自身は怒られたら引きずるタイプなので

しゅんとしながら今も過ごして、うじうじと考えているところです。

みこさん

このトピックには

29のコメントがあります

会員登録(無料)すると

コメントをお読みいただけます