辞めたほうがいいのでしょうか…
- 2015/01/28 18:44
- 2,893アクセス
- 20コメント
新卒看護師として手術室で働いてもうすぐ1年が経とうとしています。
先日今までついたことのないオペの手洗いをしました。
事前に先輩に教えていただきオペに入りましたが、教えたことが生かされていないとご指摘を受けました。
そこから話が発展し、このまま頑張ってやっていけるのか。オペ室が嫌で仕方がないのか。向いているとかやりたいとかオペに参加したいとか思っているのか。などなど、お話がありました。
また、私が精神科看護をしたいと思って看護師になったことを知っている上で、異動とか辞めるということも選択肢にあるんだよ。と言われました。
できていないことはわかっていますし、そろそろ1年生という大きな括りがなくなることも関係しているのもわかります。
同期は感情を面に出して行う人なので、泣くことも多く一生懸命になったりがわかりやすいのに対し、私は普段から感情が面に出ずに常に笑顔なので、我慢強いとか怒られても平気なんだと思われているようです。
家でできないことに対して悔しくて泣いたり、食欲がなくなって何も食べれないこともありました。
ただ、仕事と自分の感情は無関係だからという考えのもと面に出さなかっただけなのになと思ってしまいます。
さすがにショックでどう捉えていいのかわかりません。
もともと精神科希望だったのもあるし向いてないからオペ室から離れたほうがいいのでしょうか。
それとも姿勢を改めろということなんでしょうか。
長くなり結論も見えず申し訳ありません。
頑張り方がわからなくなりました。
ご意見お願いいたします。

このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。