1. トップ
  2. しゃべる
  3. 職場
  4. ド天然な後輩の指導方法

ド天然な後輩の指導方法

  • 2015/01/29 15:48
  • 2,810アクセス
  • 9コメント

ド天然な後輩。

ここ数日先生や上司に患者の前で怒られてる姿を見て、少し気の毒だなぁと思っていたので、いつも後輩の思いを掘り出す際に使う手法で、外堀から思いを聞いてみることに。

「色々数日間いろんな人に色々言われて大変だったでしょう?」

と聞いてみたら、、

「うーん。もう仕事が遅くて帰るの遅いからすぐ寝ちゃって。。記録さえ早く打てるようになればきっと早く帰れるようになると思うんです。」

え?そこ?てか、上司が怒ってた内容そこじゃなかったよね?勉強不足だって怒ってた気がするんだが。。

これは万事が万事で、なにかピントがずれてて。私が注意した内容も全く分かってなくて、私自身もどう返せば良いかわからず、ああそう。となってしまう。

こういう人を指導するのって大変。かといって感情に任せて怒るのも、特にこういう子の場合は無意味だし。(現に上司が怒ってた内容は全くのスルーでしたからね。。)

昨日、彼女はモニターアラーム鳴ってるのに徐脈あるいは頻脈で鳴ってる。で終わらせていて、バイタルや本人の全身状態を観察する素振りがなかったので指導したかったのですが、あまりにトンチンカンな答えが返ってきたので、私もタジタジ。

ちょっと気がついて欲しいと思ったのでその患者さんの観察した内容を記録してどう思うかなと思ったのですが、あまりどうとも思ってなく。あんたの患者だろ!と思ったのですが、ありがとうございます!で終了。

私も遠回しに言う性格なのでダメなのだと思うのですが、かといって上司みたいに単刀直入に言っても通じてないし。

こういった場合、どうすればよいのでしょう?決して悪い子ではないのですが。。

かのんさん

このトピックには

9のコメントがあります

会員登録(無料)すると

コメントをお読みいただけます