配属先を病棟か手術室かで悩んでいます
- 2015/02/05 19:23
- 2,542アクセス
- 6コメント
現在働いている方の意見をお聞かせください。 少し長文です。
私は、4月から350-400床の民間の中規模病院で就職し1人で寮生活をする予定なのですが、
先日科の希望調査がきました。
今月中までに返信をしないといけないのですが、
初めはずっと病棟希望だったのですが、私は実習を通じて手術室の看護にすごく興味を持ちました。
四年生の総合でも手術室の実習を選んで実習させていただきました。
半年ぐらい病棟にするか手術室にするかずっと悩んでいます。
病棟は呼吸・循環の混合病棟を希望しています。(病院で残業NO1らしいのですが…)
私が悩んでいる理由としては、
病棟で患者さんに直接的に援助等のケアなどをしたい気持ちが少しあることや、
呼吸・循環の病棟などに最初にいけば、後で重宝されると聞きました。
病院のインターンシップに行った時に、
新卒で手術室に行き何年も勤めていると病棟にいくのがか怖くなるという意見が多いと
実際に手術室の看護師さんから聞いたことと、
手術室の給料は夜勤がない分、オンコールで手術を行ったらその分だけお金がプラスでつくから給料が病棟とは違い、少ない時もあると言われました。
私の家は母子家庭なので、働いてから学校の奨学金を返さないと行けないこと、父親側と母親側に仕送りしたいと考えていてあまり給料が低すぎると少し困ると考えています。
もちろん、初めに手術室を経験し、病棟に行くとなると自分の努力次第できちんと出来ると思っています。
(逆もしかり)
実際に病棟から手術室に行った方や
手術室から病棟に行った方は
先にどちらを経験してよかったなどはありますでしょうか?
病院によって待遇が全然違うと思うのですが、また給料もそんなに変わるのでしょうか?
また病院を転職した時に手術室しか経験していなくても採用されるのでしょうか?
親は給料が低いかもしれないということで病棟に行って欲しいみたいですが、私自身どちらも経験してみたいということもあり質問させていただきました。
あくまで希望調査ですので、自分の思い通りにならないという可能性もあることは承知なのですが、よろしければ意見をお聞かせください。
ここまで読んでいただきありがとうございました。

このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。