矛盾や理不尽があり、疲れ果てました。
- 2015/02/07 08:51
- 1,954アクセス
- 5コメント
新卒から、ずっと同じ病棟で勤務してきました。
ここ最近、4年目ということもあり、業務以外の係りの仕事もかなり増えてき、矛盾や理不尽と感じることが多く心身共に疲れ果て辞めたいと思うようになってきました。この考えは甘えでしょうか?
矛盾、理不尽1
私は、日々の業務では、自身の仕事が早く終わると他のメンバーの手伝いをします。
しかし、他のスタッフは、他のスタッフを手伝う人、手伝わず自分の仕事をする人とまちまちです。
業務時間内に手伝いをして、時間外に看護研究をすすめている状況です。
もちろん時間外手当は一銭もつきません。
矛盾、理不尽2
看護研究は、他のメンバーは出来上がったものにアドバイスをする感じで、一緒に作るということはしてくれません。
1つ研究しているのに、もうひとつ研究をやるとなった時、1つ目の研究は他のメンバーにもう任せたらいいと言われたのに、それが出来ない状況。
矛盾、理不尽3
今、2つの研究の締切日が近く、日勤後23時まで研究、準夜後7時まで研究をしている状況です。
師長は、超勤をされて、手当てをつけると言われるのが嫌なので、師長のいない時にしかできません。
そのため、日勤後一旦自宅に帰り、師長が帰った頃合いに職場に来ています。
この状況で、悪性腫瘍の受け持ちが私になりました。
悪性腫瘍の受け持ちは、入院1週間以内に関連図を用いた病態発表をしなければなりません。
その内容もかなり素晴らしいものに仕上げなければ、カンファレンスの時に集中攻撃されます。
研究に加え関連図の作成となるともう、限界です。他のスタッフは日勤後23時まで研究、夜勤前後も研究、休みも研究に関連図作成としている人はいません。なぜ、この状況で私が受け持ちなのかという気持ちが強くあります。
あとる人は、悪性腫瘍の受け持ちはしない。再発の患者しか受け持ちをしないって言う人もいます。
再発の患者受け持ちは関連図をする必要がないからです。
あと、2週間すれば看護研究がひと段落くします。それ以降に悪性腫瘍の受け持ちをつけてもいいのじゃないかという疑問があります。
この他にも日々の矛盾や理不尽なことも多くあります。そして、心身共に疲れ果て辞めたいと思うようになりました。
やはり、このように考えるのは甘えでしょう?
文章が長くなり、読みにくいところも多々ありますが、読んで頂きありがとうございます。
アドバイス、意見をいただけたら幸いです。

このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。