新卒の指導をパート看護師にさせるのは変ですよね。
- 2015/02/18 08:18
- 2,053アクセス
- 12コメント
もう、昔のことです。
教育担当係り(4年目)教育委員会員(12年目)の2人は新卒の私の指導担当でした。
血液内科病棟へ配属されたのですが。
抗がん剤や輸血・抗生剤・高カロリー輸液の点滴番がいつも一人いました。
点滴管理をまず憶えてもらうことが一番といわれ、毎日毎日、点滴番でした。
その指導にあたるのは、いつも6時間パートの30代の看護師でした。
しっかりしていて気が強い性格の人でした。
それはいいのですが、その人はとにかくパート終了時刻の15時半に終わりたいのです。
だから、常にせかせかと焦りながら仕事していました。
点滴番の指導を、そのパートさんにまかせ、実際の教育担当係りは寄りつきにくい性質で冷たく、
わからないことを聞くという気もおこらない、聞いても、「そんなこともしらないの?」とやり返されるだけでした。
教える気はないようで、ミスすると、まるで面白いように2人で笑ってました。
そんな状況で、だめだめ看護師の烙印をおされて、毎日泣きたいけれど、我慢して仕事に行ってました。
いろいろありましたが、なんとか努力して1年目の終わりでリーダー業務もさせてもらい、夜勤にもはいれました。
時間で帰るパートさんに指導させるのって、今考えても無責任だと思うのです、
またパートさんも、やや負担のようでイライラとあたってきました。
どう思いますか?
(退会者)
このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。
終了する
キャンセル