1. トップ
  2. しゃべる
  3. 職場
  4. 優しくできない

優しくできない

  • 2015/02/19 15:14
  • 4,435アクセス
  • 20コメント

😭新生児科の看護師です。

後輩に優しくできません。

話さないとか、知識を教えないとか、そういうことではありません。

休憩中は普通に話します。

でも、仕事となると、後輩にきつい口調になってしまうのです。

こちらが言ったことが出来ないとか、できないことに対してというよりは、時間毎のケア(たとえばミルクとか)ばかりどんどん実施し、泣いている患者さんの状態を優先しないケアの仕方や、見たことがない疾患に対してのアピールがなく、知らない疾患でもどんどんケアをするとかのそういうことが許せないのです。

先輩に、「後輩はどうせ出来ないと思って指導しないと、こちらが大変になる」と言われましたが、そういうものなのでしょうか。

泣いている子がいたら、私としてはなだめるとかしてほしいのですが、やはり他の子のミルクを優先させる後輩はとても多いのです。

今まではこういうことにたいして、軽く注意するのみでした。特に新人には、怒ると萎縮してしまうと言われていたからです。

でも今は、仕事がさらに激務になったからか、ついきつい口調で注意してしまいます。

そして先日、ついに先輩から、後輩に対しての口調がきついと注意を受けました。

もうどうしたらいいのかわかりません。

後輩指導も、自分なりに頑張ったつもりです。

このあとはまたリーダー勤務です。優しく指導ができるかという不安の前に、上記の注意を受けた時に、「何人も口調がきついと言っていた」と聞き、もう職場に行くのも怖いです。

私はどうしたらいいのでしょう。今は仕事に行きたくないです。怖いです。

みい子さん

このトピックには

20のコメントがあります

会員登録(無料)すると

コメントをお読みいただけます