保健師としての転職について
- 2015/03/02 00:25
- 2,304アクセス
- 5コメント
来年度から看護師6年目になります。そして、来週糖尿病療養指導士の試験を受ける予定です。
勉強中にふっと思うことが、保健師への転職についてです。
3年目の時に一度考えました。その時はあくまで看護師が嫌で逃げるための転職だったのですが、今度は違います。
私自身、療養指導や生活指導に興味がすごくあり、今回、糖尿病療養指導士を取ろうと決めたのはそのような指導を専門的にしたいと考えたからです。
正直、指導するときが一番楽しいです。人の心理的状態をアセスメントし、この人には今どんな関わりをすべきか考えて、その時期に見合った指導をするというのが指導の醍醐味だと思ってます。
その人が変わるきっかけを作り出す、患者が自分で潜在能力を引き出して変わろうとするきっかけをつくるアプローチをする、それが凄く楽しい。
何にもその事について考えてなかった患者さんが、
じゃあ、頑張ってやってみっか!
と躍起になって変わっていく姿を見るのが本当に嬉しくて楽しいです。
そんな仕事を専門的にできるのは保健師なのかな?と思います。
看護師の仕事も好きですが、看護師はそれ以外の仕事も多く、療養指導だけしていれば良いわけではない。
勿論、患者の状態をアセスメントして、緊急性や重症度を迅速に判別して、必要な対処やケアをすることも決して嫌いではないのです。処置の介助や入浴介助は好きではないですが、やってる途中は楽しいですし、達成感もあります。
でも、やりたいことは指導すること。もしやりたいことが明確になっているのなら、その道に行くのもいいのかなと思います。
今の職場に不満があるわけでもなく、むしろ辞めた方が福利厚生ややりがい、全部含めてリスキーなんですが、一方指導がしたいという気持ちが募るばかり。
保健師には年齢制限もあるため、保健師の転職を考えるならこの時期が最後だと思っています。
保健師の現状を知っている方、保健師経験のある看護師さん、今保健師をしているという方、どんなことでもいいのでお話を聞かせて頂けるとありがたいです。

このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。