本当の値を言うべきか。
- 2015/03/05 23:14
- 2,830アクセス
- 14コメント
看護師になって3年目を迎えようとしています。
少し前より肺がん末期の患者様を受けもつことになりました。末期がんの患者様を受けもつのは初めてです。
その患者さまは余命わずかなのですがそのことについては本人は知らされていません。しかし肺がんであることは告知されており予後は悪いということは理解されてます。
以前はSPO2の値もよかったのですが最近はあまりよくありません。
本人はSPO2の値を大変気にしており、以前低い値が出た際は怒りと悲観的な発言がたくさん聞かれました。
元々短気な性格らしく以前よりちょっとしたことで苛立っている様子が伺えましたが最近は苛立ちが増しているように感じます。
今日その方の検温をさせてもらったのですがSPO2がやはり低くでました。
患者さまに値を伝える際私は本当の値ではなく正常の値を伝えました。
本人が気にして気持ちが沈むよりはいいと思ったからです。
実際に値を伝えた時は患者さまに笑顔がみられました。
しかしよく考えてみると私がした事はその場しのぎで今後酸素を使用するまでの値が出たときに前までは値がよかったのに急になんでと余計に悲観的になるのではないかと思いました。
本当の値を伝えるべきかそれとも嘘の値を言うべきかで悩んでます。
アドバイスをよろしくお願いします。
(退会者)
このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。
終了する
キャンセル