自分のやりたい看護
- 2015/03/09 01:48
- 2,705アクセス
- 7コメント
わたしは現在転職活動中です。
回復期+救急の病棟を経て急性期病棟で働いていました。
回復期では一緒にリハビリをしたり、患者さん一人一人のことを考え看護計画をたて、それが回復に繋がっていくのが嬉しく看護をしていました。
忙しい中でも患者さんと話をする時間を持ち、それをまた看護に繋げていく。大変だけどやりがいがありました。
急性期病棟では次々に飛んでくる指示をひろい、処置につく。Dr,PT,OT,STがそれぞれ来て、その合間急いで看護ケアをする。病棟全体が、全てが流れ作業で急いでやることだけに全力を尽くす感じでした。とにかく何もかも時間に追われ、その日にやれる最低限のことしかやらない病棟でした。
病院、病棟によって機能や求められる看護は違うと思います。それは重々承知でした。
しかし、やりがいを感じることはほとんどなくなり、その環境に慣れていくことで患者さんのことを考えることから離れていく自分がいました。
そこで、わたしのやりたい看護はこれではないと気付き、現在の転職に至ってます。
回復期病棟では看護の楽しさを、急性期病棟ではそこでしか学べない知識や技術を学べました。どちらもわたしの看護師人生の中では必要だったと思います。
両方を経験したからこそ、やりたい看護を見つけられたと思っています。
みなさんは今、自分がやりたい看護は出来ていますか?やりがいを感じていますか?

このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。
終了する
キャンセル