不満を聞いてください。
- 2015/03/13 15:24
- 1,392アクセス
- 7コメント
最近仕事が凄くイライラします。
心に余裕が出来ません。
長くなりますが、聞いてください。
新生児科のもうすぐ三年目です。
夜勤帯は二人で回してます。
私はリーダーをしていないので、
相方がリーダーで、受け持ちを割りふられます。
ほとんどのリーダーは、
リーダー業務もあるため、
受け持ちの割り振りを4:6か、3:7で考えてくれます。
たまに2:8の人もいますが、その時は相方の受け持ちや、フリーの仕事をするのが暗黙のルールです。
ですが、一人、自分のことしか考えないリーダーがいます。
自分の受け持ち以外は全くやらず、どんなに私が忙しく動き回ろうと、自分の受け持ちの子が寝てるからと座っています。
受け持ちが責任を持て、というスタンスらしいのですが、それなら、一人で回りきれる受け持ちにしてほしいです。
自分はリーダーをするからと2:8もしくは1:9で受け持ちつけてきます。
どう頑張ったって、ミルクは回りきれないし、泣き声の大合唱状態です。泣くのでアラームも大変なことになります。
休憩時間の調整も、自分の受け持ちは終わったからと、考えられない時間で自分の休憩をいれてきます。残された私は泣き声の大合唱とケアに追われます。
その人は成人で20年くらい経験ありますが、新生児は私と同程度です。病棟の雰囲気的に、下の学年層にはバンバン指導するけれど、中堅層以上はなぁなぁです。
私が散々注意を受けたケアを、他の中堅層が行っていることをみかけますが、誰も何もいいません。
この人がリーダーの時は、誰が相方でも仕事が終わらず残業しています。でも、本人は受け持ち少ないので、当然早く終わり、先に帰っています。
ケアの相談をしても責められるというか、自分は責任を負いたくない感じで突き放されます。
最近凄くストレスです。
病休や交代勤務者の減少で、夜勤回数も増えるし、嫌だと思う人との勤務被りがすごく多いです。
凄くイライラするのですが、どうやって気持ちを整理すればいいかわかりせん。

このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。