2015年03月14日60コメント18,098アクセス
看護師1年目です。
最近、留置針がうまくはいりません。
先輩も失敗してしまう、血管の出にくい患者さんが現在多いです。
2度失敗したら先輩に頼むのがルールになっていますが、続けて入らないことがあり、先輩から「もうすぐ1年生が入ってくるのに、どうするの!?頼りすぎだよ!」と怒鳴られてしまいました。
今まであまり採血も留置針も失敗することはなかったのですが、失敗が続き、自信がなくなってしまいました。
今度失敗したらまた怒られる、と考えると、緊張してしまいます。
自分なりに血管の位置をイメージしています。
針を入れて逆血が確認できたときに針を寝かせて、2.3mm内筒を進める。
など、ネットでうまく入れるコツもたくさん調べて読んで実践していますが、うまくいきません。
どうしたらいいでしょうか。
コメント
めろんさん
この4月から2年目になります!
私もしばらく留置針で失敗が続くことが多くありました。私の病棟は主さんのところみたいにルールは無いのですが、さすがに3回ミスったり、患者さんに交代を言われたら戻ってこいと言われています。
もうすぐ2年生って何よりもプレッシャーですよね…。私も同じです。
私は最近、留置針するときは自分に「採血と一緒!」って暗示をかけながらしてます。採血ってミスする率が留置針より少なくないですか?私はたぶんですけど、留置針っていうだけで緊張しちゃって出来ないのかなーと思って自己暗示戦法を思いつきました。針を刺すのは一緒。そこから内筒を進めるかどうかが違うだけ。この自己暗示戦法を始めてからちょっとだけ上手くいくようになりました!
もちろん練習も経験も大事だけど、気持ちの持ちようっていうのもあるかな?と思います。上手くいかないことだってある!前向きにお互い頑張りましょう!
長文すみません(ToT)
2015年04月03日
きらきらさん
怒られたら、ますますプレッシャーがかかり、先輩ナースとしてのその言葉かけは、主さんに対して逆効果ですよね⤵
最近というか、たまたまそういう患者に当たっているのでは?
時間をかけて、よく血管を探してみて下さいな。
何度も刺されるのは、誰だって嫌ですよね😊
最初は出来ていたのなら、必ず出来る💪
頑張ってください。
2015年04月01日
makiさん
怒られたら逆効果だと思うんだけど~
私の場合は先輩ができなかったので、先輩や患者様にまで応援されながら学ぶ事が出来ました。
おかげで初めてでも全く失敗なんてしませんでした。今では留置針の方がやりやすいと思ってます。
先輩なら失敗したら怒ってあたりまえ。それでも教えてくれるのだから本当は応援してくれている。
患者様は応援してくれている。
何より自分自身は自分を応援してあたりまえ。
ほらね
結局はみんな応援してますよ。
もともと出来てたんならおちつけば出来ますよ。
コメント見てるだけでもみんな応援してるよ!!
2015年03月29日
美樹姐御さん
上手く入らない患者さんは弾力がなく、血管も細くなっています、針を刺す時あまり角度をつけず
皮膚をひっぱり血管が動かない様にして、平行に刺す感じでやってみて下さい。後、気持ち
1回で入れてみせると自分に気合いを入れて刺す
が肝心です。
2015年03月29日
konokonoさん
私もです!がんばりましょー‼︎
2015年03月29日
協子さん
こんにちは😊
私もそんな時ありました。針を入れるのって精神状態かなり関係してると思いますね。疲れたり悩み事あるとき中々入らないんですよね。
経験と自信だと思います。頑張って👍
2015年03月21日
sakuraさん
サーフロを心配しながら穿刺すると失敗しやすい。どんな血管も「いれるぞ」という覚悟ができて穿刺します。血管は目で見て刺すのでは無く、指で触り感じて刺します。普段から血管を触り弾力を確認します。若い人でも硬いと感じた血管はよく固定しておかないと逃げてしまいます。太った人の深いところにある血管もよく触るとここにあると感じることができます。
「2本の血管が上部で合流しているところの股に穿刺する、穿刺する部位を心臓より下げて静脈を怒張させて穿刺する。」それもコツです。頑張って下さい。
2015年03月20日
リラックマさん
透析室で勤務しています。
穿針は避けられない看護技術であり、一番悩むものだと感じています。
透析は生涯行うので、血管に与えるダメージを最小限にするよう、慎重にしています。
それでも、失敗はあります。
私も、主さんのように、自分の現在持っているスキルを使って頑張ったのに、落ち込むことを言われたことがあります。
でも、そんなことに負けない‼上手な先輩の技術を見せてもらったり、自分でも出来そうな患者さんで、させて頂いています。
お互いに頑張りましょう😉
2015年03月20日
かのんさん
私もよく言われたことある。
もうすぐ2年生になるのにこんなのも入らないの?大丈夫?
って。でもそんなの余計なお世話です。点滴なんて数こなせば出来るようになるんです。
ちなみに私は青い紐を血管、その上から二重に折ったハンカチを被せ皮膚に見立てて練習しました。
それでめくってみると浅すぎるのか、突き抜けてるのかが一目瞭然でわかるので自分の癖がわかります。
お試しあれ。
2015年03月18日
にしこさん
ずっと外来勤務ばかりで、30過ぎて病棟勤務になり、初めて留置針を触ったんですwうまい人のを見て、見て、見て、イメトレ。
後は実践あるのみ。慌てず、頑張ってください。
2015年03月18日