不眠症の治療
- 2015/03/23 12:57
- 1,888アクセス
- 22コメント
現在、不眠症で一年近く通院しています。
元々は交代勤務を続けているうちに、まとまった睡眠がとれなくなっていき、このままではまずいと思い8年目のころに退職し、現在は日勤のみで働いています。
その後、良いことも悪いことも含めライフイベントが立て続けにおこり、食事も睡眠もちゃんととれない状況が続いたことが不眠症の決定打となったと考えています。
当時は精神的な疲労感も強かったため、心療内科を受診するのが適当だと思い、現在もその心療内科に通院しています。
最初は二剤処方されていましたが、体に合わず途中で止め、今は一剤のみです。
その薬で眠れることもありますが、中途覚醒したり入眠困難だったりする日の方が圧倒的に多く、私としては薬を変えてほしいのですが、担当医は「薬は変えない。増やすつもりもない。不要になったらいつ止めてもいい。途中で起きるっていっても、あなたより眠れない人もいるんだから、まだいいじゃない。」と言い、調整する予定は皆無のようです。
次々と薬を増やされるのも困るので、多少眠れればいいやと通院していましたが、「私」の不眠をどうにかしてほしいのに、「もっと眠れていない他の人たち」の不眠と比べられても…と最近は医師の対応に不満を感じています。看護師だと伝えているので「半錠にしたり、好きに調整して」と言われます。
不安感、焦燥感、抑うつ的な思考などはなく、ただ眠れるようになりたいので、心療内科じゃなくてもいいのかなぁとも思い、睡眠外来を検索してみましたが、これといって「行ってみよう」と思えませんでした。
が、やっぱり今日はしっかり休めたなーと感じたいし、勤務日に睡魔と格闘するのもしんどいです。毎日眠いわけではないですが。
アロマもとりあえずやっていますが、効果はいまひとつ。今後、どうしたものかと悩んでいます。できれば薬は切りたいです。最近は寝ることに執着しすぎなのかなぁと自分の感覚も自信がなくなってきました。
何かアドバイスを頂ければと思います。よろしくお願いします。
(退会者)
このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。