1. トップ
  2. しゃべる
  3. 看護・ケア
  4. 利用者様の対応に困っています

利用者様の対応に困っています

  • 2015/04/06 22:39
  • 1,541アクセス
  • 15コメント

小規模多機能型施設に連泊されている利用者様が、二週間前に精神科を受診され、初めてメマリーが処方されました。一週間前から15mg/dayに増え、副作用が著名に現れ、自力で歩けなくなり、呂律も不良となりました。受診された理由は施設では妄想的な言動が多く、帰宅しようと徘徊され、自宅に戻られたら戻られたで、夜間呼吸や胸が苦しいなど不定愁訴があり、家族が困っていたとの事でした。実際に何度か救急車で一般病院に受診されたようですが身体には異常はなく、その日のうちに自宅に戻られていました。家族やケアマネと相談した結果、精神科受診だったのですが、明らかなADLの低下が認められ、再度、受診を勧めています。確かに内服され始めてからは夜間もよく眠られ、不定愁訴や妄想的な言動は減ったと思いますが、常時傾眠的であるからではないかと思います。そして、歩けないため徘徊もないのですがほぼ全介助になってしまいました。自分は精神科経験はなく、薬の副作用に戸惑っています。しばらくすると副作用が少なくなってくるものなのでしょうか?精神科受診せず、もっと他の対応の仕方があったのでしょうか?

izumiさん

このトピックには

15のコメントがあります

会員登録(無料)すると

コメントをお読みいただけます