非常勤から常勤への転向
- 2015/04/18 16:45
- 1,803アクセス
- 6コメント
週4日、時短勤務で非常勤職員としてクリニックで働いています。
先日、勤務条件(週4日、時短)はそのままに、常勤にならないかと声をかけていただきました。仕事を評価して下さっているということで、とても嬉しく有り難いのですが、常勤に踏み切る決定打がありません。
常勤になるメリットとしては、保険の面と、産休育休の取得、退職金が出ることです(給与は、規定により通常の常勤給与から一定額減額され支給されます)。
現時点では非常勤から常勤になる上で条件面でのメリットは大きく感じられなくても、週4日の時短勤務で常勤として雇用して下さるところはそうそうないのではないかと思います。既婚者ですが、今後も週5での常勤は考えていないため、今回のお話を有り難くお受けすべきものじゃないかとも思っています。
単純に考えれば、保障が手厚くなる点で間違いなくメリットは大きいのですが、常勤看護師の仕事量などを見ていると、責任が重く感じられます。仕事をする上では、非常勤だからと手を抜いたりはしていませんが、どこか気が楽なことは否定できません。
また、常勤なのに時短であがることで、他の常勤看護師が働きにくいのではないかという心配もあります。
同じ職場で非常勤から常勤になった方で、常勤になって大変だったことやよかったことなどあれば、お聞かせいただきたいと思います。
(退会者)
このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。
終了する
キャンセル