1. トップ
  2. しゃべる
  3. フリートーク
  4. 三年過程と波長の合わせ方が.....

三年過程と波長の合わせ方が.....

  • 2015/04/20 23:24
  • 4,036アクセス
  • 40コメント

こんばんは(^◇^)

四月から公務員で働かせてもらってます。

まだ病棟には配属されてなく、ローテーションの様に各病棟に2~3日づつ回っており、3人グループで活動を共にしています。

自分は准看を経て(病院経験はないですが、老人施設を中心に介護を含めて、経験があります)そんな僕は准看を持っていることや経験があることをかくしていました。

言えば必ず、僻まれたり疎まれたりするってことは目に見えていたので、

ですが、言わずともこういってはなんですが、知識量と経験知が三年過程と全然違います。

教科書的なことから、専門的なことまで三年過程より准看の分も含めて、1年多く勉強しているからです。

隠すにはもう一つ理由があり、自分は新卒者として他の方と対等に学び、ともに成長したいと思っています。

それなのに、三年過程の方は僻み根性丸出しで妨害してきます(笑)

終いには、色々知ってるめんどくさい人と言われてます。

確かに面倒くさい人かもしれません。

この先どのように接していいかわかりません。

補足として、僻みを出すのは全体の25パーセントほどです。

後の方は協力的です。

黒い自分?からはそんな奴らは切り捨てて、自分の道を進めろと言ったり、逆にもっと歩み寄れと白い自分が頭の中で葛藤があります。

分かりにくい内容ですが、悩んでいます。。。

アドバイスや意見などよろしくお願いします(-_-;)

mu-ri-ka-beさん

このトピックには

40のコメントがあります

会員登録(無料)すると

コメントをお読みいただけます