患者とナース、どっちの言葉信じるの?
- 2015/04/27 19:37
- 1,606アクセス
- 13コメント
産婦人科勤務(開業医)(夜勤ナース一人体制)先日夜勤にて患者より「お腹が張る?」と電話を受けました。その時「お産が、怖くなった」とのこと。その時、未分娩の方もおられました。その患者電話で、長々と話し挙げ句の果てその未分娩の人と電話を代わってくれとのこと。もちろん、代わることはしませんが…。で、心配なら朝診察に来てねって対応していましたが、連絡なく診察来ず。そして、しばらくしてその方は、破水で入院され無事お産になったのですが…。
助産師が、その患者に「この前連絡したの?」って、確認したら「してません」だって。それはそれで良いけど。そこからです。その助産師私の電話が、「私が呆けて、他の患者と間違えたんやろ?、似た名前の人のカルテ探してみたり」おかしくない?患者をしんじるんかぁ?って。電話で、患者が名乗ってからカルテだしているし、なんでそこまで信用されんのん?って。
その助産師と仕事したくなくて、只今退職など考えております。どう思われますか?みなさん、ご意見下さい。

このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。
終了する
キャンセル