有料老人ホームの准看って…。
- 2015/04/28 19:56
- 1,632アクセス
- 6コメント
先日まで有料老人ホームで勤務していました。初めての施設勤務。耐えきれず1年で退職したのですが、その理由についてです。90人弱の利用者に対して常勤ナースが1人しかおらず、あとは全て派遣ナースを頼んでました。基本的にナース2人体制。1人がリーダー業務。もう1人が外回り業務をしていました。そのたった1人いた常勤ナースが准看50代ナース。 病院勤務を1年半でリタイアし、そのあとはずっと企業の健康管理室。その後の有料老人ホーム勤務だそうで、医学看護の知識がほとんど皆無でした。 言ってることもやってることもトンチンカン。利用者さんの容態急変に何もせず 半狂乱で名前を呼び続けるだけだったり、転倒し額を強打した方の処置やバイタルなど無視して「冷やさなきゃ」と、濡れたタオルを額に当てたり…ここに書き出すにはとても足りないくらい酷いことがたくさんありました。 派遣ナースさん曰く、「有料老人ホームで何も判断出来ないナースがリーダーとか大丈夫なんですか?」とよく聞かれましたが、有料老人ホーム勤務が初めてなので答えることが出来ませんでした。
有料老人ホームって、医師がいないためナースがしっかりしてなきゃいけないはずなんですが…こねようなケースは珍しくないのでしょうか…。

このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。
終了する
キャンセル