再度転職を考えています。
- 2015/05/05 10:19
- 1,520アクセス
- 9コメント
旦那の転勤で以前の職場を退職し、4月から新しい職場になりました。
看護師としては4年目で、まだまだ知識経験共に未熟です。
新しい職場は循環器を推しており、心外混合になっています。
以前のところは循環器内科の単科だったので、循環器含め心外の知識も付けスキルアップにいいと思っての転職でした。
元々患者と話すことが好きだったので、以前の職場ではステーションよりも病室にいることが多かった気がします。
今回の職場でもそうできればいいと思っていました。
転職して1ヶ月。知識技術よりも職場に慣れることでいっぱいな毎日ですが、受け持ち患者も少ないので少し余裕が出てきました。
そんな中見えてきたのは、看護師の患者への対応です。基本ケア以外はステーションに篭り看護師同士でおしゃべり。認知症の患者が多いせいか、抑制は当たり前でコールがなっても「また鳴ってる」と行かないこともしばしば。トイレが頻回な患者へ「さっきも行ってたから!」と注意。地域支援に力を入れてると言うわりには、基本ベッドから動かしません。
医師も末梢が取れるにも関わらずCVをすぐに入れ、看護師も末梢を取りたがらず。
また、既卒の入職が毎年多く、みんなが自分ルールで動いています。技術知識の統一性がありません。プリさんに聞くと「既卒ばかりだからね。その場その場ではいはいって言ってたらいいよ。」と言われました。
正直この職場で長く続ける気持ちになりません。辞めるなら早い方がいいかもしれませんが、転職するとこんな風に新しい職場の粗を見つけてしまうのか、とも思います。
しばらく踏ん張ってみた方がいいのでしょうか?
転職経験のある方の話を聞きたいです
。

このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。