カレーライスさんへ
- 2015/05/07 22:30
- 1,119アクセス
- 2コメント
訪問看護…のトピで、質問を受けていましたが、ベストアンサーが決まっていたので返信できませんでした(^^ゞ
※訪問診療とは、一定基準を満たす患者さんのところへ月に2回定期的に訪問することをいいます。(つまり、患者さんが定期的に外来へ通うことの逆です)
※往診とは、体調が悪くなったり、患者さんの求めに応じて訪問し診察や治療をすることを言います。
透析を受けている患者さんは、基本、病院へ通院して透析を受けている為、訪問診療の対象外になるようです。
もしも、訪問時に状態不良であったり、臨終が予想された場合は、家族の意向に従って救急搬送又はそのまま看取りということになりますね。
看取りの場合は、24時間以内に医師の死亡確認ができれば良いとされています。
しかし、訪問診療の介入のある患者さんの場合、近所の方やサービススタッフが発見し「状態が悪いから往診を」と依頼を受けます。
近隣病院からの訪問看護指示書が出ている場合は、電話で医師の指示を仰ぐのが一番だと思います。
答えになっているかどうかわかりませんが、お互い頑張りましょう♪
(退会者)
このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。
終了する
キャンセル