1. トップ
  2. しゃべる
  3. 看護・ケア
  4. 私が悪い

私が悪い

  • 2015/05/11 02:16
  • 3,158アクセス
  • 34コメント

すみません、とても長文です。

現在看護大学3年生です。

先日授業でグループを作り、ペーパーペイシェントを用いて訪問看護計画をたてることになりました。

対象者は

・60代

・脳血管障害の後遺症で右上下肢に麻痺がある(意識、理解力ははっきりしている)

・起き上がりは介護者に手伝ってもらわないといけない

・右下肢に装具をつけてT字杖を使うと歩ける

・家の中には手すりのない段差が4段ほどあり、トイレに行くためにはそこを通らないと行けない

などの設定がありました。

そこで私たちのグループは、ポスターに片麻痺のある人が1人で起き上がれる動作の絵と簡単な説明を書いて、訪問時に説明しながら練習し、ポスターが貼ってあることにより訪問が終わったあとも介護者と一緒に練習でき、対象者にも介護者にも日頃の意識付けになるのではないか、という話になりました。

そこに教員が来て、「この人はポスターなんか作らなくても理解できるでしょ!しかもこの人はリクライニングのベッドを使ってるから、ギャッチアップで起き上がる方法で十分!この人は自立して歩けないの!この人の目標は自立して歩けること!あなたたち専門職は何ができるの!?どうしたらこの人は歩けるの!?」と言われ、答えることができませんでした。そして「あなたたちはせっかく習ったことを忘れてるのよ」と、隣にいた私にしか聞こえない大きさの声で言われました。

確かにそうだと思います。先生たちが私たちのために一生懸命教えてくださったことを忘れていた自分が悪いと思います。

でも、未だにこの対象者にしなければならない看護計画がたてられません。T字杖を4点杖に変えたらどうかという話をしていたときも、「この人はT字杖なの。誰も4点杖に変えるなんて言ってません!」と言われてしまいました。

グループのみんなで出した案はすべてダメと言われて、みんなもどうしたら良いかわからないみたいで…

また、他のグループの人たちには「よく考えられている」などと言っていたみたいなので、私たちのグループは本当にできていないんだと思います。

その授業の後から先生たちが一生懸命教えてくださったことを忘れてしまっている申し訳なさと、それでも先生が求めていることがわからない自分が情けなくて苦しいです。何を考えても、看護計画を考えようと思っても、「私が悪い、私が悪い」しか出てきません。

愚痴になってしまってすみません。

土日とも夢の中まで先生が出てきて、どうしたら良いのかわからずここに書き込んでしまいました。

えむさん

このトピックには

34のコメントがあります

会員登録(無料)すると

コメントをお読みいただけます