プリセプターは悩んでいる どうすればいい?
- 2015/05/19 23:49
- 2,694アクセス
- 27コメント
昨年プリセプターを経験しました。彼女は30代新卒シングルマザー。研修プログラムは終了していますが、2年目以降も引き続き彼女を見守り中。それが、ここに来て私が限界を迎えつつあります。
以前から報連相が出来ない傾向はあったのですが、ここに来て看護師としての成長も感じられず、相変わらず一人で仕事をする為さすがに怖くなり、直接
「どうして何も聞いてこないのか」
聞いてみたんです。そしたら、
「何を聞いたら良いかわからない」と。
2年目にしてあまりにも正直な意見、人の命を預かる仕事の重さと怖さを知らずにやっている本当の怖さ。知識と経験がないままで単独で動くから、看護展開しなければいけない事がいつまでも解らない。
あ、まずいな、私の見守りの仕方間違ったかな、指導方針変えないとダメかなと、色々悩んで師長に相談しました。
師長は、私の心配していた通りの事は感じていたようす。
私のポジションは、あくまでもサポート役に徹するように言われ、彼女が成長出来ないマイナス点を指摘し、しごくのは上司の役目だ、と。
( 実際、誰も指摘して来なかったからこうなってるんですけど…)
現在、サポート役に徹する事がかなりのストレスでメンタル限界です。サポートなんて、何も出来ていません。
新人に意地悪してしまうプリセプターの気持ち、わかる…
話しかけられると、イラッとしていまう。そんな事より、私に聞いてこなくちゃいけないこと沢山あるでしょ!と内心思ってしまい、態度にも出てると思います。
いじめたいわけじゃないし、このままじゃアカンよあなた、と伝えたくてしょうがない。
大病院の急性期病棟なら、間違いなく潰されてしまっているだろうな、でもここは個人クリニックで、彼女自身、高いスキルや経験は求めず、それなりに働ければいいと思ってウチに来たのかも。たしかに大きなミスも無く、それなりに働けてしまっている、といった葛藤との闘い。
私があれこれ考えすぎでしょうか?
こうなったそもそもの原因はコミュニケーション不足だとは思います。周囲は、特に何の利害も感じてはおらず、彼女の性格、位に受け止めているようです。
毎日楽しくないです。内心イライラしながら、何も期待せず、放置してる日々です。
私は、どうしたらいいのでしょう?

このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。