不信感
- 2015/05/22 18:28
- 1,939アクセス
- 16コメント
長文で失礼します。
充実した教育体制が評判だった病院に就職しました。
最近つらくてたまりません。私だけでなく、同じ病棟の同期全員参ってきています。
私の病棟では、毎日交代でフォローがついてくださいます。
フォローは新人数人に一人つくだけでなく部屋持ちもされ入院も取っておられます。超多忙なのはわかるのですが・・・
コール内容や患者さんとの会話でも、逐一報告せよと言われますがまず捕まりません。またフォロー以外への報告を禁じられ、報告が遅れて怒られるか他スタッフに報告しフォローを飛ばしたことを怒られるかどちらかです。
フォローに報告したらしたで、そんなことと笑われることも多いです。
技術は一人立ちを信用してもらえず、毎回様子を見に来られます。結局なにが一人立ちしているのかわからず、毎回「一人でも大丈夫だけど、もう一回見てもらおう」となります。
見守り実施の手技はほぼ必ず「ちょっと待って」と数十分待たされます。
その時間他のことをしようと、「ではその間これします」と一人実施OKの作業を示すと、「え、今からそれ?すぐ戻るからもう待ってて」と言われ何もできず数十分。後から「なんで待ってる間に他のことしないの」「なんでこんなに行動が遅いの」と言われます。
勉強しててわからないこと、疑問なことは質問しても「まぁそのうち・・・ね」とはぐらかされます。根拠を聞かれ答えても「ふうん」のみ。正誤を問うても「なんとも言えない」、優先順位と根拠を確認していただいても「まぁ、いいようにやって」と・・・
日々の振り返りは欠かさず、勉強や課題も早め早めにと頑張ってきました。
しかし提出物をたらいまわしにされ数回失くされ、期限や内容を知らない間に変えられなんでまだできてないの、なんでやってないのと責められます。
また病棟の上層部が揉めているため新人の指導方針がころころ変わり、明日の勤務体系がどうなるのかわからないこともあります。
先輩方が「もっとキツく当たろうか」「こう言っても凹んでない、もっと言っても大丈夫」など隠れて話してるのも知っています。
新人全員に対しこんな感じです。
新人がやったこと、した話はどんなことでも情報共有の名のもとに全病棟スタッフに知れ渡ります。全く身に覚えがないことを確認もされず言いまわられることが続いたことも加え、もう誰を信じていいのかわからなくなりました。
同期は皆、嘔気嘔吐、食欲不振、下痢、胃痛、頭痛、無気力を抱えて出勤しています。私は音がわずらわしくなり、何も聞きたくないのと倦怠感で休日起き上がれなくなりました。同期の1人は死にたいと泣きました。
何でも相談してねと言ってくださるプリはいますが、勤務が合わず2カ月で3回くらいしか会えず知らない人同然の関係です。
どこの病棟も、新人はこんなものなんでしょうか。うちの病棟は普通なのでしょうか。
「うちでダメならどこ行ってもダメ」と主任に言われ、今ダメになりかけている私たちは本当にダメなのだろうかと自己嫌悪でいっぱいです。
耐えて頑張っていれば、いつかここでの仕事が楽しいと思えるのでしょうか。

このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。