1. トップ
  2. しゃべる
  3. 職場
  4. なんだかなぁ

なんだかなぁ

  • 2015/05/22 23:28
  • 1,963アクセス
  • 12コメント

師長になると人って変わっちゃうのかな?

最近の師長さんは、とてもイライラしてて、新人さんや若手NSへの口調がキツイ…そんな風に言われたら、誰だって萎縮しちゃうよー。かと思えば、自分より年上のNSや気の合う仲間には、新人さんと同じ失敗しても、いいよいいよ〜大丈夫です〜という言葉…そして、ナースセンターで、新人さんや気になる(気に入らないNS)の事を、数人と固まりひそひそ話…若手は自分の事を言われてるんじゃないかってビクビクしてますよ。忙しくてイライラしてるのは分かるけど、バタバタしてる時でもセンターでどっしり座り、いつも監視されてるんじゃないかってどきどきしてます。バタバタしてる時にセンター内に新人さんがいると、「新人がセンターにいて何したらいいか分かんないみたいなんだけど」と…スタッフも新人さんに気が回らなかったのは悪いかもしれないけど、そう思ったら、師長さんがこういう時はねって指導してあげてもいいんじゃないですか?少しでも新人さんがセンターにいる時間が長いと「ちょっとキツく指導しといたから」って…そりゃ、周りを見ながら仕事しなきゃいけないのは分かるけど。師長さん、あなただって来た頃はそうでしたよ?今の職場はすごく好きだったのに、師長が変わってから何だか最近雰囲気がよくありません。毎日サービス残業だし笑

定時で帰る→手抜き

残業する→ケアが丁寧

っていう考えも如何なものかと…そんな事言ってるの聞こえたら、定時で帰りずらくなるじゃない‼︎たくさん愚痴っちゃってすみません。

かなさん

このトピックには

12のコメントがあります

会員登録(無料)すると

コメントをお読みいただけます