どちらに就職すべきか?迷っています。
- 2015/05/23 13:17
- 1,444アクセス
- 9コメント
自分で決めることとわかっていてもアドバイスいただきたく投稿します。社会人会人入学で看護学校に入り、いま3年生です。
附属の病院か、循環器の専門の病院か、、どちらの就職試験を受けるか迷っています。
学校の先生は、最初は附属の病院にしておいて、2-3年経っても行きたければ行く(系列病院なので異動可能)のがいい。最初から循環器専門のとこにいくと知識が狭くなる、腹痛など循環器以外のことが見れなくなる…といいます。
また附属の病院は先輩など知り合いも多く、またよく実習に行くので雰囲気はわかっているという点で安心できます。
先生のおっしゃることは本当に納得できるのですが、最初だからこそ、自分が行きたい病院でしっかり学んだほうがいいのではとも思います。また2-3年経つと結婚などの可能性もあり、そうなると専門病院には一生行けないのでは…との気もしてしまいます。
場所、給料、福利厚生等の条件面は大して変わりありません(専門病院の方が少し良いくらい)
行ってみたいという自分の意思で、行きたいところの就職試験を受けるのか…
先生のアドバイスを信じて附属の病院に就職するのか…
みなさんの考えを伺いたいです。

このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。
終了する
キャンセル