初めての転職 * 病棟? オペ室?
- 2015/05/25 12:48
- 1,369アクセス
- 1コメント
2年間 新卒で勤めた大学病院を辞め、一度 経験してみたかった 短期ではありますが 海外留学を経て、いまに至ります*
現在は病院は決まっていますが まだ勤務しておらず、看護師3年目の 今年 25歳になります。
6月から実家から通える総合病院で仕事は決まっているので、もう時間はありません。
大学病院では 1年を内科病棟、2年目は英語の勉強がしたかったので残業がほとんどなく プライベートが充実できるように 外科の外来に異動。
大学病院では最初の1年しか 病棟勤務はしておらず、しかも内科病棟で、私は内科病棟はちょっと合わないなあとも思いまして、もしやるなら外科かなと思い 外来は外科の外来に行き、楽しく仕事ができて スタッフやDrたちとも仕事後によく食事に連れてってもらったり 充実した毎日で辞めるのも名残惜しかったです。 ただ大学病院の近くで一人暮らしをしていて 実家から離れており、父親の体調が思わしくなく 近くにいたいと思い 実家から通える病院で働くことを決めました。
外科の外来勤務では、処置介助ばかりしていて、 スムーズな器械出しや 処置中のアセスメントに面白味を感じ、オペ室での勤務をしてみたいと 思い 次の病院ではオペ室を希望しました*
面接に行った際に、オペ室はいまは人が足りているとのこと。 まだ3年目だから もう一度基礎からやれるように、外科の病棟はどうか、ちょうど6月からもう一人 既卒者が外科病棟に勤務になるから いっしょにどうか と勧められましたが、そのような返事が返ってくるとは思わなかったものだったので すぐには考えられず、 自分はオペ室以外 考えていなかったものなので 正直にそのことを看護部長に伝えると、あなたがやりたかったらそこでいいのよ。ただ気持ちが変わったらいつでも言ってね、と快く受け入れて下さいました。
その総合病院は学生時代、実習先だったので看護部長さんをよく知っていましたので それも考慮して 配属させてもらえたのかもしれません。
外科病棟は他にもう一人 配属になるということは 人数に困っているのかなとも思いましたが、実習でお世話になったのも その病棟で そこまで良い印象はないのですが、 また実習で行った学生の立場と 看護師として実際に働く身分とでは 気持ちの感じ方は違うと思います。
オペ室をやりたい気持ちもありますが、キャリア的にもっと臨床経験を積むのも 悪くないなという気持ちも出てきてしまい、正直 迷っています。
オペ室はいろんな機材から始まり手術の流れ、全身ケアをアセスメントして 覚えることがたくさんあると思ったので いまの若いうちに覚えた方がいいのかなと思いました。
最初のときの気持ちを貫いて、外来勤務時に覚えた機材も 忘れぬうちにオペ室での勤務に活かせられた方がいいのかなと思う気持ち、 もう一度 病棟で基礎からやり直す気持ち 。
双方で気持ちが揺れてます。
長くなりましたが 読んでいただきありがとうございました* アドバイス いただければ幸いです。😊
(退会者)
このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。