1. トップ
  2. しゃべる
  3. 職場
  4. 経験者の新人さん

経験者の新人さん

  • 2015/05/28 00:13
  • 1,424アクセス
  • 5コメント

手術室で勤務して2年目になり後輩ができました。その後輩ができての質問です。

新しく数名の新人さんが来られたのですがそのなかに他の病院で3年ほど経験された方がおられるのですが、その方にどう接して良いかわかりません。

新人さんは今先輩にひっついて一緒に手術に入るので、私と入ることもあります。

そこでその経験者さんは私に対しいつもタメ語ですし、顎で指示したり、術中に私からこれやりますか?と聞かない限り自分から動くことはほとんどありません。私は新人さんでも経験者さんだからこんなこともあるのかな〜仕方ないか。と思っていたのですが、一緒に入っていた他の上席の方に2年目になったのだからもっと先輩らしくしなきゃダメだぞ!経験者でも君が先輩は先輩だし、病院によって違いがあったりするのだから君が動くのではなくそんなとこはちゃんと先輩として教えなきゃダメだろ?と言われてしまいました。

でも、その経験者さんも分からないことや疑問に思ったことは、「え?なんで?」「それした根拠は?」「これってなに?」など質問してくれますし、私も私なりの答えられる範囲は答え、分からなければ一緒に他の上席の方に聞きに行ったり、術中にこれはやるかな?と思った事は声をかけるようにするのですが、他の先輩や同期に“ちゃんと先輩らしく”や“意見言わないからなめられてるんじゃないの?”“なんで術中にあの子が椅子に座ってあんたが動いてんの?”と言われてしまいます。

私は分からないのを教えたり、やったことないのを経験出来るようにする事や、新人さんは希望を出して手術に入るのですが、たまに希望通りには行かず急遽入るときなどで「私これ入ったことないんだけど、なにしたらいい?どんな系?初めて入るからよろしく」などと言われましたら、入る時間に少し余裕があればざっくりとですが、手術の適応と内容とどんな事をやったら良いかなどの説明を行ったりします。それが先輩としてやるべきことだと思っていましたので、上席の方の先輩としてちゃんとしなきゃというのが、どうしたら良いのかわかりません。

それに、タメ語なのは、あちらは経験年数もあり、年齢も一つ違いで上ですし私みたいに誰にでも仕事中敬語で話す人もいれば、フレンドリーにタメ語に分け隔てなくという方もおられると思うので、別になめられているわけではないと思っていたのですが、、、、どうしたらちゃんとした先輩らしく接する様になれますか(´・_・`)?

AYA♪さん

このトピックには

5のコメントがあります

会員登録(無料)すると

コメントをお読みいただけます