在宅患者様の健康管理って、、、
- 2015/05/28 17:32
- 1,047アクセス
- 6コメント
独居で食事提供サービスを受けられている82歳、糖尿病の方なんですが、食事管理ができておらず、血糖の数値が高い日が多く、血圧も高いです。内服薬や食前インスリン注射はきちんと行えているのですが、食べたいもの(塩分濃い)ものを食べるという頑固な性格です。毎日の訪問にてバイタルチェックをしているのですが最近、血圧が180~190であり病院受診をすすめているのですが、自覚症状なく大丈夫、いつものことだからと言われ様子をみています。現在、私は小規模多機能での訪問介護として関わっており、看護師としてどこまで、どのように動けば看護師としての責任を果たせたと言えるのでしょうか。病院と違って在宅だからその人の生活が主体と言われますが、本人が危険な状態でもノーと言われれば、それがその人の生き方と捉え、ノーを尊重しなければならないのでしょうか?

このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。
終了する
キャンセル