看護ができない。
- 2015/06/05 23:25
- 2,470アクセス
- 9コメント
新人ナースです。
今私は毎日1人〜3人の患者さんを持たせて
もらい、そしてフォローの先輩がひとり
ついています。先輩は先輩で、部屋持ちがあります。
今はまだ、ひとりで出来ることがすごく少なくて
計画発表の際に○○は初めてなので見学させて
下さい、と言うと
なんでこれしてるの?この人の疾患は?
疾患が分からないと出来なくないですか?
ただスケジュールこなすだけなら看護じゃないです。などすごく高圧的に言われます。
そして情報収集不足で答えられず…。
毎日患者さんが代わるので、その日初めて
関わる患者さんだと疾患についてまったく
わからない、ということもあります。
そういう日は仕事の合間に調べたりして
対応し、家に帰って更に調べています。
計画発表も何時に抗生剤します、何時に陰洗しますという計画発表ばかりです。
手短に言って、と言われるとこうなってしまいます。
今はまだ技術もまったくだし
スケジュールをこなすことだけで1日が
精一杯で、患者さんの看護は出来ていないです。
そんな毎日に焦って患者さんにも
申し訳なくて苦しくなるばかりです。
どうすれば看護ができるのでしょうか?
看護を考えながら動くにはどうすればいいのでしょうか…?
ぜひアドバイスをおねがいします。

このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。
終了する
キャンセル