眠れない
- 2015/06/07 10:20
- 3,223アクセス
- 19コメント
閲覧有難うございます。
今年卒業したばかりの新人看護師です。毎日忙しい中でも優しく丁寧に教えて下さる先輩ばかりで、同期にも恵まれ、人間関係も良好でこれといった不満はありません。
できることも少なく毎日流れについていくだけで精一杯ですが、採血とルート取りは自信をもってできるようになり、出来ることが少ないながらも自分にもできることがあるんだと思いながら早2ヶ月が過ぎました。
配属先に入院されている患者さんの多くは要介護度5で、ナースコールが鳴り止まず、毎日ぐったりして帰途についています。
帰ってもバタンキューとはならず、どれだけ疲れていてもぐっすり眠れず、入眠後2時間ほどで目が覚めてしまいます。酷いときは10分で目が覚め、トータルで4時間は眠れていると思いますが、途切れ途切れのために疲れが全く取れません。
これが約2ヶ月間毎日のため辛く、連続して睡眠を維持できないことにストレスを感じます。休日においてもナースコールの幻聴、仕事の夢を見る毎日で寝ることが億劫です。
7時起きでも十分間に合うのに5:30頃に目が覚めてしまう。本来なら気持ちが休まるはずの休日も……
ぺーぺーの新人が戦力になるとは毛頭思っておりませんが、自分が居ることで余計な仕事を増やして先輩の負担を増やしているばかりで、毎日邪魔しに行っているだけなのかと申し訳無く思うばかりです。毎日病棟に行くことが辛いです。
プリセプターは居ますが夜勤ばかりで全く会えず相談しようにもできません。同期に話そうにも楽しそうに仕事をしているところを見ると言えず、師長は忙しそうでなかなか捕まらず、一人で悶々と悩んでおります。
両親は私の変化に薄々勘付いているようですが、甘えるなと一喝されるだけのような気がして相談したくても相談できません。
家に帰りたくても帰れない、辛い治療の毎日の患者さんの方が私なんか比べ物にならない位辛いと思うと更に誰にも言えなくなり、一人で悶々と悩む悪循環。苦労して手にした資格だから、3年は頑張ろうと思っていましたが、こんなに豆腐メンタルでは先が思いやられます。
食事や手洗いうがい等には気を付けておりましたが、疲労がピークになったのか、風邪を引いてしまい4日ほどお休みをいただきました。本当に情けないです。甘えているのだと思います。
この悪循環から脱出したいです。夜も眠りたいです。辞めたいけど辞めたくありません。休職ということも考えましたが、立て続けに数人の先輩方が辞めていなくなり、看護師の数に余裕のないいま、入って3ヶ月やそこらの新人がそんな申し出をしていいものなのかと思うと言えません。
毎日眠気と戦いながら業務に就き、立ちながら一瞬気を失うこともしばしば。今のところインシデントもありませんが、いつか重大なミスを犯してしまうのではないかと思うと怖いです。
もう自分ではどうしたらいいのかわかりません。発狂しそうです。この世に生を受けていることが苦痛にさえ感じます。
長文な上に支離滅裂な文章で申し訳ありません。
問題解決の糸口をください。

このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。