1. トップ
  2. しゃべる
  3. 職場
  4. ママナースの働き方

ママナースの働き方

  • 2015/06/08 17:25
  • 3,703アクセス
  • 38コメント

私が働いている病院は子育て支援が充実しています。

残業なし。残っている仕事は別のスタッフが引き継ぐ。そもそも患者振りに配慮あり。

夜勤なしでもok、やりたければしてもok

委員会なし

プリセプター等の係り、勉強会等の当番もなし

勉強会もでなくてよし

各委員会の伝達等がされる病棟の集まりも出なくていい

子どもが病気の場合、欠勤や早退も当たり前

警報が出たら欠勤

もちろん時短もokで週4日勤務等もok

です。よくはわかりませんが、小学校入学までは確実に上記のような働き方が可能です。小学校以上のお子さんのいるスタッフがいなかったので、それ以降のことはわかりませんが…。

入職時よりこれが当たり前の環境で働いてきました。ママナースが欠勤になり、朝に急に受け持ち患者さんの人数が増えて 嫌だな〜と思うことはそりゃありましたが、しかたがない。女性ばっかりの職場だし、明日は我が身じゃないですが、自分も子育てするときには、独身のときのように働けるわけではないし、当たり前だと思ってました。

しかし、いざ実際に自分が産休育休をとったら、この子育て支援が当たり前じゃないということに気づきました。

他の病院には、子育てしてるからって定時で帰って当たり前と思うな、夜勤なしなんてずるい!子どもがいるなら正社員じゃなくてパートになれ!管理職でもこう考えている人がいるなんて…。

子育て支援を受けているママナースが当たり前でしょ!という態度ではもちろんよくないですよね。うまく言えませんが…ママナースが独身と同じように働けないのは当たり前だと私は思います。独身のスタッフ、子どものいないスタッフが残業、夜勤、雑務すべてサービスでやるのが当然!と思っているわけではありません。

勤務時間が終れば次勤務のスタッフに引き継いで帰る、委員会等は勤務時間内に、夜勤回数が負担にならないような人員配置、どうしても残業しなくちゃいけないときは、残業代をもらう。なかなか難しいですが、これが当たり前な職場になればいいですよね。

長くまとまりがなくなってしまいましたが、みなさんは子育て中のママナースが子育て支援を受けることについてどう思いますか?当たり前?ずるい?迷惑?正社員ではなくパートになるべきだと思いますか?

なかなかなんこさん

このトピックには

38のコメントがあります

会員登録(無料)すると

コメントをお読みいただけます