1. トップ
  2. しゃべる
  3. 新人ナース
  4. なんか…

なんか…

  • 2015/06/10 01:46
  • 3,085アクセス
  • 14コメント

私は急性期病院の脳外科病棟で勤務しています。

今は患者さんを3人くらい受け持たせて頂いています。

自分のチームにどんな疾患の人が居るかは知っていますが、その中から新たに受け持つ患者さんについては詳細を知らないので、情報収集してから帰っています。先輩方にも受け持ちについて報告し了解を得てからスタッフ全員が目につく場所にメモを残しています。

得た情報で勉強をしていくのですが、翌日職場に行くと患者さんがチーム内に居るにも関わらず受け持ちから外され、全く経過のわからない他科(腎臓や心臓等)の方を受け持つことになっていることが多くあります。

その為、疾患や経過を知らず何を観察したら良いかもわからない状況の中で先輩方から「なんで勉強してこないの‼」と怒られ納得がいきません。

患者さんを選ぶ権利はないし知識がない自分が悪いのだけれども、経過がわからない患者さんを受け持つのは適切な看護を提供出来ないので無責任だと思っています。

皆さんなら、急遽受け持ちが変わった時にど対応しますか?

ぼんちゃんさん

このトピックには

14のコメントがあります

会員登録(無料)すると

コメントをお読みいただけます