転職先の選択について
- 2015/06/16 21:59
- 1,192アクセス
- 2コメント
長文ですが、どうか相談に乗って下さい。
総合病院に勤めています、看護師4年目です。
入社してから現在まで、内科と脳外科の混合病棟で働いており、1年目は内科、2年目〜現在まで脳外科です。(勤務によっては内科チームを受け持ち、夜勤も内科になることもあります) 今年度はプリセプターもしています。
結婚が決まり、私が今の職場を辞めて他県へ引っ越すこととなりました。挙式は来年4月を予定しています。
挙式までの時間や、土地勘・知り合いがいない環境での生活に慣れることを考え、今年8月いっぱいで辞め、1ヶ月ほど休職期間を設け新生活に慣れる期間とし、10月頃から働き始めたいと考えています。
急性期病院の脳外科で働いて3年目ですが、オペや脳卒中発症早期などの急性期にある患者さんや、術後やリハビリ目的で入院された慢性期の患者さんもおられます。日々患者さんと関わり、回復過程を肌で感じ、先輩の指導もあり、脳外科看護の知識が少しずつ増えている今、とてもやりがいを感じています。
と同時に、まだ4年目であること、内科・脳外科しか見ていないことから、自分の看護師としての未熟さも感じています。
プリセプターやリーダー業務もしていますが、ラダーだとレベル2と3の間のような位置だと思います。
上記から、転職先について悩んでいます。
回復期リハビリ病院の見学をして、患者さんが回復に向かうため他職種が連携して取り組んでいるのを拝見し、やりがいを感じながら働けるのでは、と思いました。
ですが、今の自分でリハビリのみに絞ってもいいのか?急性期病院にすべきではないか?とも思います。けれど、経験4年目・急性期病院で働いていたという条件があると、中途採用での教育体制はあまり十分ではないのかとも考えてしまいます。病院による部分もあるとは思いますが…
自分の中でこれからに対する思いが定まりません。何でもよいのでご意見頂けたらと思います。よろしくお願いします。
(退会者)
このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。