1. トップ
  2. しゃべる
  3. キャリア・転職
  4. 転職したのに・・・・・

転職したのに・・・・・

  • 2015/06/18 04:17
  • 2,026アクセス
  • 9コメント

7年目の看護師です。四月から気持ちを新たに転職し、リハビリから内科(呼吸器、血液)の病棟に配属になりました。

アットホームな印象でいたのですが、人間関係がうまくいきません。人を選んだり、タイミングが悪く聞けないこともしばしばあります。また、急性期は4年ぶりで知識も技術も自信有りません。

また、夜勤も始まりましたが流れについていけず先輩からは「切迫感ある動きをしてる」と指摘を受けました。慣れないからこその動きをしてるのかもしれませんが、毎日心臓が飛び出そうなくらい緊張しながら働いてます。

急変も少なくなく、この間は1日で5人のステルベンがありました。緊急入院も多く病床数は少ない割には忙しいです。常に緊急時のことをイメージしながら動いてますが、怖いという思いが自分を追い詰めているのか気持ちが落ち着きません。ただ、きっと勉強が足らないからこそそういう思いを駆り立ててしまっているのだろうと思ってます。

体調も崩すことが多くなり、「異動」の話もメンタルケアの方や師長にも言われました。

ただ、自分のスキルアップのために転職したのに働きやすい場所に異動することを決めていいのかどうかすらわかりません。

自分の成長のためだから頑張ろうと思って仕事していますが、負荷をかけてしまっているようで頑張れば頑張るほど空回りしています。

頑張ろう、頑張ろう、と割り切ろうとしても仕事をしながらやっぱり看護師には向いてないんじゃないかと思ってしまいモチベーションが下がっています。

勉強も追いつかず、仕事から帰ると疲れで寝に帰っているような感じです。自分に甘いだけでしょうか・・・・・

余裕を持って仕事ができるようになりたいです!何かアドバイスがあったら教えてください!お願いしますm(_ _)m

長々と訳わからないことばかりですいません。

読んでいただいてありがとうございました。

おかぴさん

このトピックには

9のコメントがあります

会員登録(無料)すると

コメントをお読みいただけます