1. トップ
  2. しゃべる
  3. 職場
  4. カルテ記入はいつも看護師

カルテ記入はいつも看護師

  • 2015/06/23 04:59
  • 2,325アクセス
  • 14コメント

私の勤務する診療所は、医師がカルテをほとんど記入しません。事務か、看護師が患者様の情報を記入しています。

医師は、処方を時々記入しますが、それすら代筆のときもあります。 事務は医療秘書の資格はなく、ただの事務員です。

医師が記入するカルテは少ない処方薬のときです。

先日、看護師がカルテ記入の間違いがあった時に医師は『俺の仕事を増やすな❗ばか看護師。俺の仕事を減らすのがおまえたちの仕事だ』と怒声をあげ補助をするよう求められました。

在宅診療もしています。また3施設の担当医もしていて、採血150人の管理も私たち看護師がしています。施設の看護師には採血依頼をし、伝票等は私たち看護師が全てします。看護師3人(師長60後半、40代と私30代)で在宅へ訪問、医師と往診、外来業務、施設の処方薬記入、仕事はたくさんありますが看護師が補充されず、毎日キツイです。

辞めるにも辞められず、悩んでいます。現状を話しても、『サササとやれ』としかいわれません。師長も物忘れ激しく、情報共有ができないとき、看護師皆で医師に怒鳴られます。忘れないように申し送りノートを作るも習慣がないので書かずにわすれてしまうようです。

この先不安で仕方ありません。

アクシデントが起きないよう毎日気をはっていますが、勤務も月~土までがっちり。日曜も患者がいれば呼び出されるので、家に帰ればバタンと寝る毎日です。

皆さんの職場はどのような感じですか?

いろいろ教えてください❗

いもちゃんさん

このトピックには

14のコメントがあります

会員登録(無料)すると

コメントをお読みいただけます