病棟の様子を把握してないの?
- 2015/06/23 10:12
- 4,612アクセス
- 31コメント
今年の4月から看護師として
病棟に勤務しはじめました。
長文です。
入職して約3ヵ月です。
最近ではプリセプター以外の
先輩Nsとペアになり
一緒に患者さんを見ることもあります。
私の病棟の新人は
現在、2人の患者さんを受け持っています。
その日の担当部屋の患者さんのなかに
創傷処置を行わなければならない
患者さんがいました。
まだ創傷処置は見学、来月から実施のため
ペアの先輩には見学させて欲しいと
事前に伝えていました。
しかし処置にDrが来たときに
学生さんの指導のため先輩が
病棟を離れてしまっていました。
なので同じチームの先輩が
入ってくれたのですが
自分の部屋でしょ?
なんで準備とかもしてないの?
いつも先生が来てるの知らないの?
ほかのチームにもいる先生の患者さんと
こっちの患者さんの処置を
先生が来たときにしてるのくらい
受け持ちになってない私でも知ってるのに。
それも把握できてないの?
病棟全体がどう動いてるか、
患者さんがどうかとか把握しないと。
と、指摘を受けました。
ペアの先輩に確認したり
処置の準備ができてなかったことは
確かに自分が反省すべき点だったと思います。
しかし病棟全体や患者さんの把握が
できてないと指摘されることに
少し納得できません。
いきなりそんなことができないから
今は1日に2人の患者さんを受け持って
少しずつ訓練しているのではないか。
判断や援助など、まだできないことがあるから
自分ひとりで動くのではなく
ペアの先輩と一緒に患者さんを
見ているのではないか。と思うんです。
私の考えはおかしいんでしょうか?
また他の新人看護師さんたちも
このようなことはありませんか?
長文、乱文失礼しました。
(退会者)
このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。