根拠のある看護ができない
- 2015/07/08 21:00
- 4,434アクセス
- 37コメント
看護専門学校の3年です。去年成人実習で落ちてしまい、原因は、患者さんを捉えきれず、看護も根拠が不十分な、いわゆる「自分がやりたい看護」になってしまっていたからです。
また、私は人に指摘されないと、自分がやりたいだけの看護になっていると気づくことができないでいます。
これは看護師になるものとしてとても致命的なことだと思います。
実際、実施評価を書いた時、「これだと自分がやりたい看護になってしまっている」とよく先生に指摘されますが、どう書き表せばよかったのか、書き足りないところは何か、先生から助言をいただいている始末です。
3年でまだ看護をわかっていないように感じ、今後看護師になれるのか、自分がなっていいのかも不安に感じてます。
自分の考え方や患者さんの捉え方のどこを気をつけることで、患者さんが必要としてる看護を見出し、行うことができるのでしょうか。
乱文で申し訳ありません。
ご指摘、感想、どのようなことでも頂けたらと思っています。よろしくお願いします。

このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。
終了する
キャンセル