うつ病なのか、やる気がないだけなのか
- 2015/07/11 09:04
- 9,990アクセス
- 45コメント
来月成人する大学生の娘の事で、医療職の皆様のご意見を聞きたくて投稿させて下さい。
娘が先月、体の調子が悪い、夜眠れない、だるいと言って学校を早退して内科受診しました。そこでルネスタを処方され飲んでいたようです。そして、先日私の夜勤明けと入れ替わりに大学に向かった娘から泣きながら電話が来て、「電車が怖い、座ってると自分と同じ人がいて怖い、今日は立ってても怖い」と。
大学近くの駅まで迎えに行くと実習で見た精神科の患者さんのような目が生気がないような…初めて見る娘の顔にショックを受けました。すぐに心療内科を受診するも、私は入らないで欲しいと言われたので、彼女が何を話し、何に悩んでいるのかわかりません。そこではロラゼパムと、スルピリドを処方されました。二人きりになった時、人と話す事が辛い。友達と会ってても楽しくない。何もしたくないと、泣きながら話してはくれました。
大学に休みの連絡をすると、期日を過ぎた課題がある事と、次の日実技テストがある事をきかされました。娘のカバンを見ると、源氏名の書いた給料の入った封筒があり、水商売のバイトをしていたのだと知りました。片道3時間近くの通学時間の中、課題や勉強に追われ夜のバイトをして疲れ果てたのだと思いました。娘は実技テストも休みました。自分で連絡する様子がなかったので、私がしました。大学も辞めたい意向のようです。
私は、離婚してから准看護学校に通い、資格試験受験時に娘は高校受験、その後私は進学コースで昼間クリニックで働きながら夜間看護学校に通い国家試験時、娘は大学受験があったのですが試験が重なり、私は殆ど娘の事は関わらず彼女は1人でそれこそ受験料も自分で支払い(お金は勿論私が用意しましたが)やってきました。
この春から長男も高校卒業して、片道2時間の専門学校に通い、毎日課題のレポートや試験に追われながら、空いてる日に短期の派遣のバイトをしています。彼も夜中までレポート書いていて睡眠時間が殆どない時もあります。私も厳しい勉強や試験を仕事をしながら、3人の子供を育てて、家事をして毎日フラフラながらここまでやってきました。なので、娘が大変なのはわかりますが、歯がゆい思いもあります。
このまま、大学を辞めさせてもいいのでしょうか?うつ病なのか、ただ疲れてるだけなのかわかりません。1年次に一つ単位を落としているので、このまま欠席が続けば留年は確定しますが、うちにはもぅ1年分の授業料は支払う事はできません。今も奨学金だけでは足りず、銀行と区から教育ローンの借受けをしてる状態です。
私としては、せっかく大学で学べる環境にあるし後半分なのだし、頑張って欲しいのですが、体も心配です。また、辞めたら引きこもりになりそうな発言があるので、娘の将来や家計も不安です。私は、娘に辛かったら学校辞めてもいいよと言ってあげるべきなのでしょうか?素直にそう言えない自分がいます。

このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。